
シースリー(C3)の解約方法は簡単!
電話とWEBでも途中解約できるから店舗へ行く手間もなし!
脱毛サロンの中でもシースリー(C3)は解約がしやすいと好評!
契約したけどすぐ辞めたい!という方は、クーリングオフのやり方も詳しく解説しています。
シースリー(C3)は途中解約すると返金はいくら?解約金(違約金)は必要?など、気になる情報もまとめていますので、脱毛サロン選びの参考にしてください。
クーリングオフを希望する場合の条件・やり方についても紹介しています。
ハガキの書き方や送付先なども載せているので、もしシースリー(C3)で脱毛契約後に解約したくなっても安心してください。
脱毛サロンC3(シースリー)の解約方法まとめ

シースリーの解約方法1・電話
【電話番号】0800-888-4315
【受付時間】12時~21時まで
【定休日】毎週水曜日、第二火曜日
解約書類に必要事項を記入し返送する
シースリーで途中解約したい場合、コールセンターへ電話すると解約に必要な書類を郵送してくれます。
数日後に解約書類が届きますので、「解約確認書」の必要事項を記入して捺印しましょう。
あとは返信用封筒で「解約確認書」を返送すれば解約手続きは完了です。
脱毛サロンの解約は面倒くさそう・・と思われていた方も、シースリーなら簡単ですよね。
スタッフの方と直接顔を合わせなくてよいので、引き止められたらどうしよう・・という心配もありません。
中途解約清算金計算書も同封されている
途中解約で返金がある場合、解約書類に「中途解約清算金計算書」が同封されています。
返金してもらう銀行口座を記入して、「解約確認書」と一緒に返送してください。
もし解約清算金に不満な点がありましたら、コールセンターへ電話して確認しましょう。
シースリーでは全身脱毛を受けた回数により、返金対象となるか返金される金額はいくらか決められます。
解約手続きが完了後、約2~3週間ほどで指定した銀行口座へ入金されます。
電話での解約のメリット1・店舗に出向く手間がない
電話で解約手続きをするメリットは、わざわざ店舗に出向く手間がないことです。
解約するのに来店の予約をして、店舗へ行かなくてはいけないほど無駄な時間はないですよね。
やめたい!と既に決めているのですから、電話で解約できるのはシースリーの良い点です。
シースリーは途中解約やクーリングオフされる方にも、わかりやすい解約手続きの方法を公開しています。
スタッフの方も、解約したいお客さんの相手はしたくないですよね・・
電話での解約のメリット2・引き止めに合いにくい
電話での解約では、マニュアル通りの対応となるので引き止めに合いにくいのもメリットです。
コールセンターへ電話して解約したいことを伝えれば、あとはマニュアルに沿った質問と案内をされます。
解約理由を聞かれるのはマニュアルにあるからと思っていれば、心配する必要もありません。
正直に答えてもいいですし、差支えのない理由を用意しておくのもいいでしょう。
決められたことに答えていけばよいので、嫌な思いをすることもないですよ。
シースリーの解約方法2・WEB(会員サイト)
シースリーでは、WEBの会員サイトからも解約手続きができてしまいます。
他の脱毛サロンでは見かけない、意外と親切なサービスですよね。
シースリーを中途解約したい方は、会員サイトの「中途解約についてのお問い合わせ」から問い合わせしましょう。
電話番号の入力はありますが、連絡はSMSで来るのも安心です。
あとは電話での解約と同じで、解約書類を郵送してくれますので、必要事項を入力して返信すれば解約手続きは完了です。
会員サイトでの解約のメリット1・24時間いつでも受付OK
シースリーの会員サイトで解約するメリットは、24時間いつでも受付OKなことです。
電話の場合は、コールセンターの受付時間内に連絡しないといけませんよね。
WEBならネットに繋がれば、スマホやPCから簡単に解約手続きできてしまいます。
入力項目も少ないので、数分で済んでしまうのもWEBでの解約をおすすめする理由です。
辞めたいときに簡単な手続きで解約できるのは、通いやすい脱毛サロンを選ぶ上でもポイントが高いですよね。
会員サイトでの解約のメリット2・引き止めの煩わしさがない
会員サイトでの解約なら直接のやり取りがないため、引き止めの煩わしさがありません。
電話や店頭での解約になると、やめたい理由を聞かれて答えた後に、さらに何か聞かれるのではと不安になり、電話が苦手な人なら相当なストレスになりますよね。
WEBなら「解約の検討に至った理由」を選択するだけでいいため、やめたい理由を用意しておく必要もありません。
シースリーは、WEBで解約しやすい環境を整えてくれているのも好感が持てますね。
シースリーの解約方法3・店頭
シースリーで途中解約する場合、店頭で解約手続きを行うこともできます。
店頭で解約するときは、コールセンターか店舗へ電話して解約手続きの日時を予約しましょう。
コールセンターへ電話するなら、解約書類を郵送してもらうこともできます。
店頭へ行く必要もないため、郵送のやり取りだけで手続きが完了します。
どの方法でも解約自体の違いはないので、都合の良い解約方法を選択してください。
シースリーの店頭で解約すると、迅速に解約手続きが完了するメリットがあります。
店頭での解約のメリット・迅速に解約手続きが完了する
店頭で解約する一番のメリットは、その日に解約手続きが完了してしまうことです。
電話やWEBで解約すると、数日後に解約書類が届いて必要事項を記入して返送する必要があるため、手続き完了まで時間を要します。
返金がある場合、返金されるまでの日数もかかってしまいます。
店頭ならその場で書類に記入すればよく、返送する手間もありません。
記入事項に間違いがないかなども確認してもらえるので、確実に解約手続きをしたい方は店頭での解約がおすすめです。
店頭での解約のデメリット1・気まずい
店頭で解約手続きするデメリットは、何といっても気まずいことでしょう。
脱毛が完了して解約するなら和やかな雰囲気になりそうですが、途中解約するのは何かしら不満があるからですよね。
解約するために今まで通っていた店舗へ行くのは、想像したくないほど億劫です・・
ただ、シースリーでは店舗へ行きたくなければ、電話かWEBで解約手続きできてしまいます。
気まずい思いをすることなく、来店する手間も省けますから安心してください。
店頭での解約のデメリット2・解約の予約を入れるのが手間
店頭で解約したい場合、まず解約手続きを行う日時を決めて予約しないといけません。
シースリーの店舗かコールセンターに電話して、来店する日時を予約することになります。
予約する手間に加えて、さらに店舗へ来店しないといけないので、かなりのストレスですよね。
本来は店舗で解約手続きを行うのが好ましいですが、メリットのある解約方法ではありません。
シースリーは予約が取れないという理由で解約を検討中の方は、下記に予約が取りやすいコツが紹介されているので、参考にすると予約が取りやすくなりますよ♪
店頭での解約のデメリット3・引き止めにあう可能性がある
店頭で解約するときに、まず不安に思うのは引き止めにあう可能性があることですよね。
引き止められるか心配で胃が痛くなる方がいては問題です。
シースリーでは、店舗へ行かなくても解約できる方法を用意しています。
実際は引き止められるようなことはなく、解約理由を聞けれるだけのケースがほとんどです。
店頭で解約手続きするメリットもあります。
ただ、店舗でスタッフの方と話すのが不安な方は、電話かWEBで解約手続きを行いましょう。
解約の際の持ち物(店頭での解約の場合)
◎身分証明書(運転免許証・健康保険証・パスポートなど)
◎印鑑(認印も可)
◎会員証
◎通帳またはキャッシュカード(返金する口座情報がわかるもの)
◎クレジットカード(カード払いの場合)
シースリーの途中解約について/解約手数料や返金の条件

シースリーの途中解約の返金対象について
プレミアム全身脱毛通い放題プランは4回以上の施術を受けると返金されない
シースリーで途中解約したときの返金ですが、対象プランにより条件が定められています。
「プレミアム全身脱毛通い放題プラン」は、4回以上の施術を受けると返金額がありません。
通い放題なので回数無制限なのはお得ですが、途中解約したときの返金額が少ないのには気をつけましょう。
1~2回の施術を受けて、自分には合わないと解約した場合は、施術1回あたりの金額に換算するとかなり損をします。
そして、4回施術を受けると解約しても返金がないので、解約する理由がなくなります。
シースリーは、他の脱毛サロンと通い放題プランの返金対象回数で比較すると、かなり返金条件が厳しいです。
「プレミアム全身脱毛通い放題プラン」は、途中解約して返金されることは想定せずに契約した方がよいでしょう。
全身脱毛6回プランは2回以上の施術を受けると返金されない
シースリーの回数プラン「全身脱毛6回プラン」の場合は、2回以上の施術を受けると返金されません。
2回以上施術を受けると、解約したときに回数が残っていても返金がないんです。
なかなか厳しい条件ですよね・・
1回はお試しで施術を受けられても、2回目以降は納得して施術を受けることになります。
確かにシースリーのIPL脱毛は光脱毛の中でも効果が高いので、6回しっかりと脱毛してほしいという考えかもしれません。
やめたいと判断するには、1回脱毛してもらえれば十分という自信もありそうです。
シースリーの「全身脱毛6回プラン」は、1回あたりの値段が相場よりもかなり安いので、返金条件が厳しいことを考慮してもお得には違いありません。
シースリーの返金条件は厳しい!他のサロンと返金条件を比較
サロン名 | 通い放題プランの返金対象回数 |
シースリー | 4回未満 |
キレイモ | 18回未満 |
銀座カラー | 8回未満 |
ストラッシュ | 6回未満 |
ミュゼ | 8回未満 |
シースリーの途中解約の返金額の計算方法
総額(プレミアム全身脱毛通い放題) | 1回当たりの料金 |
定価 380,600円 | 95,150円 |
割引後 280,600円 | 70,150円 |
※割引後の280,600円で契約した場合の返金額
施術回数 | 解約手数料 | 返金額 |
1回 | 20,000円 | 190,450円 |
2回 | 14,030円 | 126,270円 |
3回 | 7,015円 | 63,135円 |
4回目以降 | なし | なし |
シースリーの解約手数料は「未消化分の回数分の金額の10%」/上限額は2万円
シースリーの解約手数料(違約金)は、未消化分の回数分の金額の10%で上限額は2万円です。
もし未消化分の10%が2万円を超えても、解約手数料は2万円となります。
解約手数料(違約金)は、特定商取引法で定められている金額ですから安心してください。
シースリーの解約手数料が他の脱毛サロンよりも高いことはなく、どのサロンでも計算方法や上限額は同じ条件です。
解約手数料として最大2万円を払えば、返金ありで解約できるともいえます。
シースリーの中途解約の返金は2~3週間後
シースリーで中途解約したときの返金は、解約手続きが完了してから2~3週間後となります。
店頭で解約するとその日に手続きが完了するので、電話やWEBで解約したときよりも返金されるのは早いです。
電話やWEBで解約すると、郵送で書類のやり取りを行いますので、手続きが完了するまでにその分の日数はかかります。
解約手続きが完了しても、やっぱり返金を確認しないと安心できないですよね。
2~3週間は少し長いですが、あまり気にせずに待っていましょう♪
指定口座に振り込まれる
【電話番号】0800-888-4315
【受付時間】12時~21時まで
【定休日】毎週水曜日、第二火曜日
中途解約したときの返金は、解約書類に記入した指定口座に振り込まれます。
3週間以上経っても振り込みが確認できない場合、シースリーのコールセンターに問い合わせてみましょう。
指定口座に振り込まれたことを確認できましたら、解約手続きは全て完了となります。
もし他の脱毛サロンに乗り換える方は、自分に合う最適なサロンが見つけるといですね。
シースリーのクーリングオフについて/やり方・ハガキの書き方

シースリーのクーリングオフの条件1・契約日を含めて8日以内であること
シースリーでクーリングオフする場合は、契約日を含めて8日以内であることが条件です。
契約書を受領した日から8日間以内に、ハガキ等の書面を送付するとクーリングオフできます。
書面を郵送した時点(郵便消印日付など)から効力が発生します。
そのため、契約日を含めて8日以内の郵便消印があれば、その書面は有効となります。
クーリングオフの期間は、消費者を守るために特定商取引法で定められているものです。
契約してから8日間は、本当に必要な契約なのか冷静になり判断することができます。
クーリングオフは無条件で契約を解除することができて、手数料や違約金なしで全額返金される制度です。
そのための8日間ですから、契約内容に納得できない場合はクーリングオフを検討しましょう。
シースリーのクーリングオフの条件2・契約期間が1ヶ月以上であること
クーリングオフが適用される条件として、契約期間が1ヶ月以上である必要があります。
「契約期間が1ヶ月以上」であることは、特定商取引法で決められています。
シースリーだけでなく、他の脱毛サロンにおいてもクーリングオフの条件は同じです。
契約期間が1ヶ月以上であっても、クーリングオフできるのは、契約日を含めて8日以内に変わりはありません。
シースリーの全身脱毛プランは、契約期間が1ヶ月以上ですから、クーリングオフの対象となりますので安心してください。
もしクーリングオフ期間の8日以内を過ぎてしまうと、途中解約の扱いになります。
全額返金されるのではなく、解約手数料(違約金)として最大2万円が引かれてしまうので気をつけましょう。
シースリーのクーリングオフの条件3・契約金額の総額が5万円以上であること
また、契約金額の総額が5万円以上であることもクーリングオフの条件です。
「契約金額の総額が5万円以上」は、特定商取引法で決められた金額になります。
シースリーにおいても、脱毛料金が5万円以上の契約がクーリングオフの対象です。
よって、クーリングオフするためには「契約日を含めて8日以内」「契約期間が1ヶ月以上」「契約金額の総額が5万円以上」の3つの条件を満たす必要があります。
シースリーの全身脱毛プランは、契約金額の総額が5万円以上ですから、クーリングオフの対象となります。
脱毛サロンの契約は高額になりがちですから、クーリングオフできるかは大切なポイントです。
クーリングオフは法律で定められているので、契約を解除することに後ろめたく思う必要もありません。
クーリングオフは手数料0円で契約解除が可能
クーリングオフは全額返金されますから、解約手数料0円で契約解除が可能です。
支払い済みの料金がある場合、全額を返還するのが法律で定められたクーリングオフ制度です。
違約金などもかかりませんので、全額戻ってくるのは助かりますよね。
シースリーにおいても、クーリングオフ期間であれば手数料0円で脱毛契約を解除できます。
契約したものの、よく考えたら本当に必要なのかわからなくなってきた・・というケースもあると思います。
8日間以内ならクーリングオフできるので、一度冷静になり考えてみましょう。
ハガキで書面を送ればいいだけですから、クーリングオフの手続きも簡単ですよね。
書面での手続きですから、引き止められることもなく気の優しい方でも大丈夫ですよ。
クーリングオフをした場合は支払った金額は全額返金される
シースリーでクーリングオフすると、支払った金額は全額返金されます。
全身脱毛の通い放題プランを契約して、もしクーリングオフ期間内に急にお金が必要になっても、全額返金されるのは安心です。
クーリングオフは全額返金されることが特定商取引法で定められているので、利用するのを遠慮しなくて大丈夫ですよ。
消費者を守るための制度ですから、必要なときは有効利用しましょう。
ただし、クーリングオフが可能な期間を過ぎると、途中解約となり解約手済料(違約金)がかかります。
全額返金してもらいたいときは、契約日を含む8日間以内に、クーリングオフの手続きをするようにしてください。
契約してからも考える時間があるのは、いざというときに助かりますよね。
クーリングオフを希望する場合はシースリー本社宛てに書面を送付する
クーリングオフを希望する場合、シースリー本社宛てに書面を送付することになります。
書面といっても、ハガキに必要事項を記載するだけですから、書き方もサンプルを参考にすれば簡単です。
シースリーは、クーリングオフのやり方がわかりやすい脱毛サロンです。
本社のお客様相談窓口宛にハガキを送付すれば、クーリングオフの手続きをしてくれます。
脱毛サロンによっては、クーリングオフのやり方や送付先がわかりにくいですから・・
シースリーでクーリングオフする場合の送付先と、ハガキの書き方を紹介しているので参考にしてください。
もっとかしこまった書き方をする脱毛サロンもありますが、シースリーはシンプルで簡潔なのがいいですよね。
送付先
【会社名】(株)ビューティースリー
【本社所在地】〒135-0047 東京都江東区富岡1丁目13-6 ビューティースリービル
【宛先】シースリーお客様相談窓口宛
クーリングオフの書き方

記載事項 | 書き方の例 |
契約日 | 〇〇年〇月〇日 |
契約店舗名 | シースリー○○店 |
契約コース名 | 〇〇〇〇プラン |
契約金額 | 〇〇〇〇〇〇円 |
契約解除の文言 | 右記日付の申し込みは解除します。 |
自分の情報 | 住所・会員番号・契約者名・電話番号 |
クーリングオフの注意点1・簡易書類で郵送する
シースリーでクーリングオフする場合、書面は「簡易書留」または「特定記録郵便」など、発信の記録が残る方法で送付しましょう。
書面を発信したとき(郵便消印日付など)からクーリングオフは効力が発生するので、証拠を残すことが大切です。
契約日を含めて8日以内の消印が有効となるため、もし8日目で郵便窓口が閉まっていても、ゆうゆう窓口(時間外窓口)であれば消印をもらうことができます。
また、郵便局窓口で発信の控え「書留・特定記録郵便受領証」は必ずもらってください。
発信日の証拠となりますので、失くさないように保管しておきましょう。
ハガキだとちゃんと届くのか心配になるかもしれませんが、発信の控えがあれば大丈夫ですよ。
クーリングオフの注意点2・書面での送付が必須
シースリーのクーリングオフは、必ず書面(ハガキ)で手続きを行います。
書面はハガキで大丈夫ですが、郵便局の窓口で「簡易書留」または「特定記録郵便」で送付して証拠を残しておきましょう。
また、ハガキの両面は、郵送する前に必ずコピーをとり保管してください。
発信の控え「書留・特定記録郵便受領証」と「ハガキの両面コピー」は、クーリングオフの大切な証拠になります。
シースリーはハガキの書き方がとても簡単なのも好感が持てますよね。
解約させないためになのか、クーリングオフするのが大変そうに思わせる脱毛サロンもあるので、シースリーの対応には驚かされます。
それだけ提供しているサービス内容に自信があるのかもしれませんね。
クーリングオフの注意点3・シースリーからSMSまたはメールへの受領確認の連絡がない場合は電話で連絡する
【電話番号】0800-888-4315
【受付時間】12時~21時まで
【定休日】毎週水曜日、第二火曜日
シースリーの本社宛てに送付した書面(ハガキ)が届くと、SMSまたはメールで受領確認の連絡がきます。
契約時に登録した電話番号へのSMSまたはメールアドレスへの連絡となります。
もし配達状況を確認して、ハガキが届いてから数日経っても連絡がない場合は、シースリーお客様相談室まで電話しましょう。
書面を発信した時点でクーリングオフは効力が発生するので、契約日を含めて8日以内の消印があれば大丈夫です。
シースリーが受領して確認するのは、8日間を過ぎていても問題ありません。
受領確認の連絡が届けば、あとは返金されるのを待ちましょう。
シースリーをローンやクレジットで契約した場合の返金について

シースリーをローンやクレジットで契約した場合の返金について
分割の回数によっては返金がない(ローンが残る)場合もある
支払い方法がローン(分割払い)の方は、シースリーで途中解約したときに返金がないケースもあります。
ローンで支払った金額よりも、施術を受けた分の方が高ければ返金はないですよね。
逆に支払いが足りないので、施術を受けた分を払い終わるまで、ローンの分割払いが残ることになります。
もちろん払い終わればローンは止まります。
分割回数を多くして、毎月の支払い額を少なくしたときに起きる可能性のあるケースです。
シースリーだけでなく、どこの脱毛サロンでも起こりうることです。
施術を受けた分を払うだけですから、ローンだから損をするというわけではありません。
解約してからもローンが残るのは辛いですが、脱毛してもらった分になりますのでしょうがないですよね。
解約手数料は契約のクレジット会社・ローン会社によって異なる
シースリーで途中解約した場合の解約手数料とは別に、支払い方法がローン(分割払い)の方は、契約している会社の解約手数料が必要となります。
解約手数料は、契約しているクレジット会社またはローン会社により異なります。
シースリーの解約手数料は、特定商取引法で決められているのでどの脱毛サロンでも同じです。
特定商取引法は消費者を守るための制度ですから、解約手数料は安く設定されています。
クレジット会社またはローン会社の解約手数料は、契約によっては負担が大きくなることもあるようです。
シースリーでローン契約するときに、ローンの解約手数料については説明がなく契約書で確認してもわかりづらいですよね。
もしローン契約が不安であれば、クーリングオフ期間内に契約書を確認しておきましょう。
シースリーローンの解約はコールセンターに連絡する
【電話番号】0800-888-4315
【受付時間】12時~21時まで
【定休日】毎週水曜日、第二火曜日
シースリーが提携する信販会社でローンを組んだ方は、途中解約するときにコールセンターへ電話して、ローンの解約したいことを伝えてください。
脱毛契約を途中解約するには、WEBで手続きが完了する方法もありますが、ローン(分割払い)を組んでいる方はコールセンターへ電話する方法をおすすめします。
ローンの支払いがどうなるかは心配ですから、気になる点は確認しておくと安心です。
また、それでも心配なら直接店頭で解約手続きするのも考慮してみましょう。
細かい疑問点を聞くことができるのは店頭だけですから、背に腹は代えられません。
クレジットカード契約の解約はクレジットカード会社に連絡する
シースリーの脱毛プランをクレジットカード契約して途中解約する場合ですが、店頭で解約手続きするときは、支払いに使用したクレジットカードを持参しましょう。
電話またはWEBで解約手続きするときは、ご自身でクレジットカード会社への連絡が必要なケースもあります。
一括払いなのか、分割払いにしているかの違いもありますよね。
もしクレジットカード契約をどうしたらよいか分からなければ、コールセンターへ電話して確認しましょう。
また、クレジットカード契約してクーリングオフする場合は、シースリーへの書面とは別に「クレジットカード会社」または「信販会社」にも同様の書面を郵送してください。
途中解約とクーリングオフでは、解約手続きの方法が異なりますので気をつけましょう。
シースリーの解約方法・途中解約の返金についてまとめ

【解約方法(電話・WEB・店頭)のまとめ】
シースリー(C3)の途中解約する方法は、電話・WEB・店頭の3つで、それぞれメリットとデメリットがあります。
電話とWEBでの解約手続きは、解約書類を郵送でやり取りできるため、店舗へ行かなくても解約することができます。
店頭での解約手続きは、引き止められないか不安があったり一見デメリットだらけに思われますが、返金についてやローンの支払いはどうなるかなど、色々と疑問点を解消できるメリットもあります。
→「脱毛サロンC3(シースリー)の解約方法まとめ」について詳しくはこちら
【途中解約について】
途中解約の場合、シースリー(C3)は他の脱毛サロンよりも返金の条件が厳しいため、特に全身脱毛の通い放題プランは解約しない方がかなりお得なのは覚えておきましょう。
【クーリングオフについて】
シースリー(C3)はクーリングオフにも対応しているので、契約日を含めて8日以内でしたら全額返金で契約解除することが可能です。
→「シースリーのクーリングオフについて/やり方・ハガキの書き方」について詳しくはこちら
【ローンやクレジットで契約した場合】
ローンやクレジットで脱毛契約した場合の返金は、分割の回数や施術を受けた回数により一人ひとり異なるため、まずはシースリー(C3)のコールセンターへ電話して確認しましょう。